包装

創業当初から、変わらぬ意匠の包装紙。

心を込めてつくったお菓子だから、それにふさわしい包装紙でラッピングして手渡したい。

店名のKuRumiyaをモチーフに、芥子色×茄子紺の清新なカラーリング。

デザインを手がけたのは、昭和モダンを生きた、洋画家の飯森次郎さん。

くるみやのお菓子をこよなく愛した人でした。

飯森次郎 いいもりじろう
洋画家 1903(明治36)年~1993(平成5)年

東京美術学校在学中から近代日本の洋画に優れた業績を残した。
中村 彝(なかむら つね)に師事。
兵庫県明石市硯町で麓鳴社 飯森画塾主宰。

手提げ袋をお付けしております。


熨斗紙

慶事用、弔事用ともにオリジナルの熨斗紙をご用意しております。

下記の種類をご確認下さい。それぞれの熨斗を「内のし」または「外のし」とすることができます。

名入れ等についてもご対応させて頂いております。内容はお問い合わせください。

  • 紅白五本蝶結び

    〈表書き〉

    • ・御中元・御歳暮
    • ・出産祝・長寿祝
    • ・内祝・粗品・御礼
    • ・その他御祝
    • ・年中行事

    表書き

    • ・御中元・御歳暮・出産祝
    • ・長寿祝・内祝・粗品
    • ・御礼
    • ・その他御祝、年中行事
  • 紅白十本結び切り

    〈表書き〉

    • ・御結婚祝
    • ・寿
    • ・御結婚内祝

    表書き

    • ・御結婚祝・寿
    • ・御結婚内祝
  • 紅白五本結び切り

    〈表書き〉

    • ・快気祝
    • ・快気内祝

    表書き

    • ・快気祝・快気内祝
  • 紅白五本結び切り
    熨斗なし

    〈表書き〉

    • ・御見舞

    表書き

    • ・御見舞
  • 黄白五本結び切り

    〈表書き〉

    • ・粗供養
    • ・満中陰志
    • ・御供
    • ・志

    表書き

    • ・粗供養・満中陰志
    • ・御供・志

    黄水引は関西地区で多く
    用いられております。

  • 黒白五本結び切り
    佛水引

    〈表書き〉

    • ・粗供養
    • ・満中陰志
    • ・御供
    • ・志

    表書き

    • ・粗供養・満中陰志
    • ・御供・志

無地熨斗も承ります

手土産や、お供え物、ご挨拶などの贈り物をする際に無地熨斗を用います。

親しい方へ、自らお宅までお持ちする場合などに用います。

※地域ごとの古くからの風習や宗教・宗派独自の決まりなどによって異なる場合がございます。