ラム酒漬けのレーズンを細かく刻み、生地に練り込み低温でじっくり焼き上げ少しやわらかな食感に仕上げています。やさしい食感と口に広がるバターとラムレーズンの香りが、懐かしさを感じるソフトクッキーです。
創業時からくるみやで愛され続けた焼き菓子「チャーミング」。
その名の通り可愛らしい女の子のイラストが描かれた意匠で登場した焼き菓子は、2000年頃に販売を終了しておりました。くるみや創業者である丁子はつみが考案したチャーミングの製法はそのままに、当時使用されていた材料は変化した分、レシピを調整し現代のチャーミングとして誕生しました。

当時のスタッフを訪ね、チャーミングのお菓子は皆さまに親しまれていたことを聞きました。可愛らしい女の子のイラストが描かれた袋が印象的で、柔らかな食感とレーズンの風味が今でも記憶に残っていると話していました。このことがチャーミングを復刻するきっかけとなりました。
当時のスタッフを訪ね、チャーミングのお菓子は皆さまに親しまれていたことを聞きました。可愛らしい女の子のイラストが描かれた袋が印象的で、柔らかな食感とレーズンの風味が今でも記憶に残っていると話していました。このことがチャーミングを復刻するきっかけとなりました。

新しい意匠は、くるみやとご縁がある神戸出身のイラストレーターmio.matsumotoさんに依頼させていただきました。 mio.matsumotoさんの伯母さまがくるみやで勤務されていた経緯があり、mio.matsumotoさんも子供の頃、くるみやのお菓子を親しんでいただいておりました。
「くるみや」のお菓子たちは、なんでもない1日を特別な日に変えるチャーミングな魔法をもっています。 子供のころからその魔法にかかり続けてきた私が、どこかの誰かに、その魔法をかけるお手伝いができるなんて、とても嬉しい気持ちです。

mio.matsumoto
イギリス、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)修士課程 修了。ロンドンでキャリアをスタート。東京を拠点に国内外を問わず多くのクライアントワークに携わる。
スタイリッシュでシンプルな表現を得意とし、アート、ファッション、広告、プロダクトなど、様々な分野で活躍。
主な仕事にMarc by Marc Jacobsの2006年秋冬ニューヨーク・コレクションのアートワーク、この内1点は同コレクションのランウェイで披露された。スターバックスコーヒー 銀座 EXITMELSA店のアートワーク。インテリアショップ Francfranc とのコラボレーションによるオリジナル商品展開。LUNASOL、Miller Harris 、YAMANなどのビューティー、コスメティックブランドとのコラボレーション。谷崎潤一郎「鍵」や、俵万智「サラダ記念日」のイギリス版装丁などを手がける。イギリスの出版社ジョナサン・ケープ、ランダムハウスから著書「My Diary」を出版。
商品
-
チャーミング
アレルギー原材料/小麦・卵・乳
-
チャーミング 6枚入
アレルギー原材料/小麦・卵・乳